転勤が決まったこともあり、久々にバイクに乗ってディラーを訪ねてみた。
目的は大阪のディーラーへユーザー情報の引継を依頼をすること。
事前に話を通しておくと話が早いので、協力関係にある大阪のディーラーを紹介してもらった。
幸い大阪のディラーも自宅から15分くらいで行ける距離で一安心。
店内にはNew 1200RTが展示してあり『試乗して見る?』という甘い誘いを断りきれずに乗ってみた。
(本当はこれが目的?)(^_^;)

初めて見る実車は低いシート高と張出しの小さいタンクの外装パネルのせいで小降りな印象。
跨って見ると、身長170㎝の自分でも両足が踵付近まで届く!
そして低く手前に移動したハンドルバーのせいでポジションもコンパクト。
この設定は小柄なライダーには有難いですね。

新しいコックピットは液晶パネルと6時の位置から始まるメーターがとても見やすい。
スイッチ類は先代RTではESA専用だったスイッチが機能モードの切替スイッチに変更になり
液晶モニターを見ながら機能の階層を呼び出してモードを切替える方式になっていた。
先代RTは走行中でも直観的に切替操作ができたけど、新型は操作が増えて自分には難しすぎる。(苦笑)

走り始めて早速、3種類の走行モードと車体の動きそしてシフトアシスト機能を試してみた。
『レイン』『ロード』は自分の空冷RTと大差ない印象だったけど『ダイナミック』モードは凄かった。
発進から力強い加速で一気に速度が上昇する。
コーナーの切返しも自分のRTの動きが緩慢に思えるほどで『おぉ~』の連続でした。
話題のシフトアシストは1-2速の切替でショックを感じたが、3速以上ではスムーズな変速をする。
便利な装備だと思うけど、左手が淋しいような?感も…自分には慣れが必要です。
短時間の試乗で感じたことは、最新RTの変化は予想以上でエンジンと車体の進化はスゴイということ。
でも『ときめき』を感じなかったのは何故?ということでした。
そんな疑問を引きずりながら、自分のRTにのっていつもの大黒PAまで走ってみた。

いつもの場所で珈琲を飲みながら愛車を眺めてみる。
やはり慣れ親しんだ自分のバイクが一番だな~と実感!


上手く表現できないけれど、自分には空冷エンジンの方が合っている気がします。
もう少しじっくりこいつと付き合って見るつもりです。
目的は大阪のディーラーへユーザー情報の引継を依頼をすること。
事前に話を通しておくと話が早いので、協力関係にある大阪のディーラーを紹介してもらった。
幸い大阪のディラーも自宅から15分くらいで行ける距離で一安心。
店内にはNew 1200RTが展示してあり『試乗して見る?』という甘い誘いを断りきれずに乗ってみた。
(本当はこれが目的?)(^_^;)

初めて見る実車は低いシート高と張出しの小さいタンクの外装パネルのせいで小降りな印象。
跨って見ると、身長170㎝の自分でも両足が踵付近まで届く!
そして低く手前に移動したハンドルバーのせいでポジションもコンパクト。
この設定は小柄なライダーには有難いですね。

新しいコックピットは液晶パネルと6時の位置から始まるメーターがとても見やすい。
スイッチ類は先代RTではESA専用だったスイッチが機能モードの切替スイッチに変更になり
液晶モニターを見ながら機能の階層を呼び出してモードを切替える方式になっていた。
先代RTは走行中でも直観的に切替操作ができたけど、新型は操作が増えて自分には難しすぎる。(苦笑)

走り始めて早速、3種類の走行モードと車体の動きそしてシフトアシスト機能を試してみた。
『レイン』『ロード』は自分の空冷RTと大差ない印象だったけど『ダイナミック』モードは凄かった。
発進から力強い加速で一気に速度が上昇する。
コーナーの切返しも自分のRTの動きが緩慢に思えるほどで『おぉ~』の連続でした。
話題のシフトアシストは1-2速の切替でショックを感じたが、3速以上ではスムーズな変速をする。
便利な装備だと思うけど、左手が淋しいような?感も…自分には慣れが必要です。
短時間の試乗で感じたことは、最新RTの変化は予想以上でエンジンと車体の進化はスゴイということ。
でも『ときめき』を感じなかったのは何故?ということでした。
そんな疑問を引きずりながら、自分のRTにのっていつもの大黒PAまで走ってみた。

いつもの場所で珈琲を飲みながら愛車を眺めてみる。
やはり慣れ親しんだ自分のバイクが一番だな~と実感!


上手く表現できないけれど、自分には空冷エンジンの方が合っている気がします。
もう少しじっくりこいつと付き合って見るつもりです。
現行車良いんでしょうね~!?
短足な私には脚付きが良いとは惹かれちゃいます(笑)
まあ無いものねだりですが車両重量が軽い車両がBMWでも販売さてちゃうと無理しちゃいそうです。
とは言いながら性能的には十二分ですがFシリーズだとベンツで言うと
190なイメージが有り私は駄目なので困ったものです。
短足な私には脚付きが良いとは惹かれちゃいます(笑)
まあ無いものねだりですが車両重量が軽い車両がBMWでも販売さてちゃうと無理しちゃいそうです。
とは言いながら性能的には十二分ですがFシリーズだとベンツで言うと
190なイメージが有り私は駄目なので困ったものです。
Like
GGさん、こんばんは。
新型は数段パワーアップしたエンジンと、最先端のギミックで魅力的なバイクだと思いました。
低いシート高と10万円近い値下げは敷居を下げてくれると思います。
試乗したら浮気心が芽生えるかな~と内心は心配だったけど
不思議なもので色んな意味で一層自分のバイクが愛らしく見えてしまいました。
親馬鹿ですね~
GGさんのご意見も伺いたいので是非試乗してみてくださいね。
新型は数段パワーアップしたエンジンと、最先端のギミックで魅力的なバイクだと思いました。
低いシート高と10万円近い値下げは敷居を下げてくれると思います。
試乗したら浮気心が芽生えるかな~と内心は心配だったけど
不思議なもので色んな意味で一層自分のバイクが愛らしく見えてしまいました。
親馬鹿ですね~
GGさんのご意見も伺いたいので是非試乗してみてくださいね。

今月はRTLC、
来月は1000R、
そしてそしてnineTと、
よだれたらたらですよぉ!
オイラの場合、試乗なんて・・・
乗っちゃダメだ、乗っちゃダメだ、乗っちゃダメだぁ~!
by 碇シンジ(爆)
来月は1000R、
そしてそしてnineTと、
よだれたらたらですよぉ!
オイラの場合、試乗なんて・・・
乗っちゃダメだ、乗っちゃダメだ、乗っちゃダメだぁ~!
by 碇シンジ(爆)

試乗しましたか~!
水冷RTは真っ当な進化型で、良く出来てますよね(^o^)
Yossanさんに新型RTへの浮気心が出なかったのは、
「車重が重くて扱い難い」「スピードが乗らない」等、
現状のRTに何らかの不満、不安が無いからでしょうね。
不思議(流石と言うべきか?)とBMW全てのモデルにチャンとした個性が有って、
特にエンジンの回転フィールは、オーナーの癖が如実に反映される
珍しい部類なので、距離を走ると「自分に馴染む」感覚が大きい
事が特徴だと、私は思ってます。
今のRTは、シッカリとYossanさんの「相棒」として
出来上がりつつあるのでしょうね。
水冷RTは真っ当な進化型で、良く出来てますよね(^o^)
Yossanさんに新型RTへの浮気心が出なかったのは、
「車重が重くて扱い難い」「スピードが乗らない」等、
現状のRTに何らかの不満、不安が無いからでしょうね。
不思議(流石と言うべきか?)とBMW全てのモデルにチャンとした個性が有って、
特にエンジンの回転フィールは、オーナーの癖が如実に反映される
珍しい部類なので、距離を走ると「自分に馴染む」感覚が大きい
事が特徴だと、私は思ってます。
今のRTは、シッカリとYossanさんの「相棒」として
出来上がりつつあるのでしょうね。
むうさん、こんばんは。
せっかくの試乗車ですから色々と乗ってみましょう(^.^)
自分は体格的に無理なADV以外はほとんど試乗しています。
自分がバイクに求めるものや方向性が見えてくるから面白いですよ。
今年は水冷RT、Rnine-T、1000Rと魅力的な車両が出てくるので
フィーリングが合う一台が見つかると良いですね。
むうさんの本命はR nine-Tでしょうか?
せっかくの試乗車ですから色々と乗ってみましょう(^.^)
自分は体格的に無理なADV以外はほとんど試乗しています。
自分がバイクに求めるものや方向性が見えてくるから面白いですよ。
今年は水冷RT、Rnine-T、1000Rと魅力的な車両が出てくるので
フィーリングが合う一台が見つかると良いですね。
むうさんの本命はR nine-Tでしょうか?
サンライズさん、コメント有難うございます。
急な異動でお会いできずに残念です。
アルピンホワイトのRTを連ねてツーリングをしたかったですね。
夏は白馬に行く予定ですので、お会いできると良いですね。
今のRTにはしばらく乗り続けますので、これからもよろしくお願いします。
急な異動でお会いできずに残念です。
アルピンホワイトのRTを連ねてツーリングをしたかったですね。
夏は白馬に行く予定ですので、お会いできると良いですね。
今のRTにはしばらく乗り続けますので、これからもよろしくお願いします。
A1さん、コメント有難うございます。
水冷RTはA1さんのインプレ通りの素晴らしいエンジンと車体でしたね。
もう少し自分が若ければ真剣に悩んだかもしれません。(笑)
ご指摘どおり、浮気心が芽生えなかったのは…
きっと空冷RTに体が馴染んでしまったせいでしょうね。
その回転フィールと排気音、車体の挙動が自分には合っているように思いました。
まだまだ楽しめる車両なので、もう少し弄ってみるつもりです。
水冷RTはA1さんのインプレ通りの素晴らしいエンジンと車体でしたね。
もう少し自分が若ければ真剣に悩んだかもしれません。(笑)
ご指摘どおり、浮気心が芽生えなかったのは…
きっと空冷RTに体が馴染んでしまったせいでしょうね。
その回転フィールと排気音、車体の挙動が自分には合っているように思いました。
まだまだ楽しめる車両なので、もう少し弄ってみるつもりです。

残り少ない東京生活、エンジョイしてくださいね~
帰るまでには一杯やりたいですね~~
帰るまでには一杯やりたいですね~~

私も夏の白馬に行くつもりです。
お会いしたいですね~!
お会いしたいですね~!